紅葉を満喫♪

昨日娘とお隣の小京都、下関市長府(山口県)へ行きました。
竜馬ブームなのか?昔の長府では考えられない観光客!
同県の萩と並ぶ維新の町が近年脚光を浴びてきたようです。

功山寺(こうざんじ)参道・・・
アマチュア写真家?・・・って、家の娘です。

山門・・・
功山寺は高杉晋作と後の伊藤博文が、倒幕のため兵を集め
軍を決起した場所だそうです。

国宝仏殿前のもみじ・・・
(もみじとカエデの違いは調べましたが、ここでこだわる事では
ないので・・・)



覚苑寺(かくおんじ)・・・
長府藩3代藩主毛利綱元が建立したお寺で、幕末には奇兵隊が
本陣を置いていたそうです。

前日まで3日ほど曇っていたり雨だったり・・・でも当日は一転
日差しも眩い小春日和だったのは、とてもラッキーでした。

で、帰ったらまた雨だって・・・
んんんっ?ここ数年公私ともに最悪だった時に変革が訪れる
兆しかな?
萩で来たるべき新時代を夢見て、沢山の学問と理念を学んだ
維新志士達がこの長府で決起し、この国の体制や文化が大きく
変わるムーブメントを少しだけ分けてもらったような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です