ティラミス 2品

夏にティラミスを作りました。
マスカルポーネとクリームチーズをミックスし、上品なマスカルポーネより少し酸味のあるクリームチーズでアクセントを効かせたものにし、せっかくなら栗と抹茶の和風と、ミックスベリーとココアの洋風の2つを作ってみました。

100均の升に抹茶で味付けしたスポンジと、粉砕した甘栗を混ぜたティラミスクリームを重ねて、抹茶パウダーと栗のトッピング。
さすがに100均の升は何度洗ってもクッキングシートを使わずにはいれなかった。。。

普通のティラミスに中間のティラミスクリーム層のグラス回りにベリーを貼り付け、トップはココアパウダーとミックスベリーのトッピングです。

ティラミス自体は比較手は単純な工程だからまず失敗は無いのだけど、生クリームの砂糖の量には少し注意が必要かな・・・
って言うより、片づけが一番大変!食べるの数分なのに片付けにどんだけの時間と労力がかかるんだよ・・・
料理もそうなんだろうけど、特にパンやスゥイーツは趣味なんかで頻繁に作る方でないと、材料をはじめ準備や片づけに大きなハードルを感じるなぁ・・・

Happy Hlloween

厚焼きのホットケーキを作ってみました。
厚さは3.5センチです。

一番の苦労は、、、某魔女系キャラクタの切り抜きでした「クッキングじゃないんかぁ~いっ!!」

って、軽い乗り突込み付のコメントでした。。。

今日は記念日!

本日6月6日は「スウェーデン王国」の建国記念日です。

1523年の6月6日に現在のスウェーデンが形成されたそうです。。。

歴史を書くと長くなっちゃうので、、、「スウェーデン建国おめでとぉ~!!」って事で、「IKEA」に行ってきました。

いつかストックホルムにお邪魔しますので、その時はよろしくね♪

サンボ進んで日本下る・・・

「ロシア高官が北方領土へ・・・」というニュースを見ました。
「サンボ」はロシアの伝統的な自己防衛のための格闘技らしいのですが、この度の高官は国防担当、日本への経済的依存度が低くなったロシアは、中途半端に気を使う必要が無くなったのか?中国と歩調を合わせて米国による極東支配への包囲網を強めているのか。。。

どちらにしろ日本は最も経済大国であった頃に、多くの外交カードを切るべきだったような気がします。

と、ダジャレのネタはこれくらいにして、最近長男がしっかりと前に進みだした足音が聞こえます。
と言ってもこれが本当の「三歩進んで二歩下がる」ですが、それでも前進です!

「一歩進んで一歩下がったり」「二歩進んで三歩下がったり」と、「って言うか・・・前ってどっち!?」って感じ満載の子でしたが、まぁ本人の経験と知識なりに色々考え、色んな人の言葉を聞き、自分の進むべき方向と何がやりたいのか?を探しているようです。

「試行錯誤」は、元々本人の一番苦手とする分野だったのでもう一つですが、何よりも「楽に流される」から「前へ進む!」への転換は快挙です。

これからがとても楽しみ・・・早く「親父、そうじゃなくて、こうあるべきじゃない!?」なんて、実に建設的な無駄話が出来るようになれば、我が家の居間も数倍楽しくなるのです♪

UPFILE1
今は、こんな感じ?(画像は夕景ですが・・・)

クリスマス

クリスマス用にケーキを作ってみました・・・

パリ・ブレスト100年ちょっと前にパリで開催された世界最古の自転車レース
を記念して、自転車の車輪に見立てたドーナッツ状のシュー菓子が発祥なんだ
そうです。。。

でも、そのままでは面白くないので、ちょっと走れないけど車輪はやめて
イルミネーションのシーズンだし「星形」で作ることにしました。

上図は
構想スケッチ

これがまぁ~うまくいきません・・・シューは膨らまないし、カスタードクリームは
ゴチゴチ・・・。
本格的な菓子作りは初めてでドタバタした挙句、形だけは何とか・・・ねっ♪
完成です・・・

味はぁ~、、、まぁ素人だからねぇ・・・、そうそう美味しいカスタードやホイップ
クリームは出来ず、シュー自体も完全に焼けているのかどうか・・・。
決して満足のいくものではありませんでした、、、とりあえず感激してくれて
全部食べてくれた家族の皆さん、この場を借りて感謝いたします。

まともなシュークリームを作るのにはあと9回はやんないとね!
って言うより、まずはシンプルなシュークリームから始めろ!ってお話です。

飾りのミニシュースワンちゃん

上手く行かない・・・

最近少し家庭内がギクシャク・・・
何でだろう??

と・・・考えていたら木々が色付き、落ちてしまいそうなので、少し散歩に出ました。。。

私は至ってストレートで、コミュニケーションが取れていない他人や遠い知人ならともかく、それ以外の人だったら問題やわだかまり等疑心暗鬼になった時は直接腹を割って話をします。

・・・言葉や言い方、シチュエーションには気遣いが必要ですが・・・

冬の予感・・・排他的で好きです(寒いのはダメだけど・・・)


でもそれは「お互いがお互いを向いている」から出来る話、気持ちや意識が相手に向いていないと、「正直に腹を割った」話でも「演出や嘘がある」言葉に聞こえたりするのでしょうか?
勿論世の中の皆が私のように「シンプル」な頭や「簡素」な感性でない事は分かっているつもりだけど・・・私と違ってもっと複雑で、もっと優秀なんだろうなぁ??

先程書いた「互いが互いを向いている」ってベースみたいなもの?も、人によって厚みと言うか?強度みたいなものが有るようで・・・、ベースは基礎!言語みたいな物って思っていて、言葉が統一されないと話が通じないのに・・・って、私はごう慢にもそう思っています。

だから人間関係の問題や悩みは、このベースに揺ぎが無い事を前提として「言いたい事」や「不満」「出来る事」「出来ない事」「希望願望」を語り合って、個性を持った人間同士、全てがどちらかの環境に100%添うことは絶対にありませんが、「落とし所」「妥協点」を見つけていき、理解を深めていく事も可能なのでは?と思ってきました。。。

落ち葉は木の上から何を見、散ると空を見上げるのだろうか?

でもその肝心なベースに隔たりがあるようです、、、って言うかあるようなのです。

今はその言葉が通じないのがとても悲しく歯がゆいのです・・・

とうふの角は痛くない?

冷奴を作ったのでちょっと写真を・・・

ねぎと鰹節、醤油をかけた後にごま油を数滴たらすと香り豊かな冷奴になります。。。

高級なお豆腐だったら、下手な小細工は無い方が良いかも??

ちなみにお酒は呑めません、アルコール分解酵素を持ち合わせてないのか?ちょっとブランデーの効いたゼリーを食べただけでも、ボォ~ッとなる始末。。。

書かなきゃ描かなきゃ・・・1

今日は日記を書かなきゃ!です・・・

私は普段夢を見ません、、、「本当は沢山見ているけど、起きた時に記憶が無いだけで」とか学問的な事実はさて置き、普通の生活の中で「夢見た!?」「見ない??」って事でお話をすると・・・夢を見るのは多くて年に2~3度。

昔は「起きている時に沢山の夢や希望を持っているから、寝ている時にはこれと言って夢を見る必要が無いのかな??」なんてお気楽に考えていたけど。。。

ここ数年不景気だったり、体調がよく無かったりで・・・起きている時の夢や希望が何となくなえている時でも・・・やっぱり夢って見ないものなんだなぁ~?ってのが実感でした。。。

先日の月食の写真・・・玄関先からです・・・

でもね、今朝は違う事がありました。。。
今日・・・変な、と言うかとてもノスタルジックな夢を長編で見ました。

私は高校3年の卒業式直後に居ました、ただ、時代も自分自身も高校卒業式なのは間違いないけど、意識はしっかり今現在で「その頃に戻っている(時間と体だけが)」と言う感覚です。。。

そこには式を終えて学校を後にするクラスメイト達が・・・、A君が居て、、、彼はクラスメイトだけど友人ではなく、気にもしていない嫌いな人でしたが、私は何の嫌気も無く心から彼にハグし「世話になったね!元気で」って、彼がせりふを述べたか否かは分からないけど、いい笑顔を見せてくれていました。

そしてクラスメイトの女の子も、、、コミュニケーションとスキンシップが苦手な私は、気持ち的に戸惑っているけど、A君と同じく何の戸惑いも無くハグを・・・、今現在の意識と価値観を同時に持ち合わせている私にとって「えっ!?こんな事してその子は嫌がらないかな?」等と複雑な気持ちで。
でもA君同様変な考えやわだかまり無く、心から感謝と「がんばって!」って気持ちを込めてハグをし、現在の意識の私が「えっ!?」って戸惑うのをよそに、相手も快くお互いへの感謝と未来への応援の意を示してくれました。
・・・2へ続く・・・

自宅前の夜景・・・日が沈んでしばらくの時間・・・

描かなきゃ描かなきゃ・・・2

続きのお話です・・・

でねっ!
帰りの駅の(本当の高校では、JRを使っての登下校では有りませんでした)までの道のり、その子と一緒だったんだけど・・・
(これは多分、高校の時にクラブは違うけど部室が同じだった彼女が、偶然下校時部室を出る時に、帰り支度のまま部の後輩と世間話をしていた私たちに、「まだ帰らないの?」って声を掛けてくれたのがタイミングとなり、近くの町までご一緒したって事があって・・・特に親しくも無かった、彼女の言葉が突然で新鮮だったから私の記憶に強く残っていたのだと思います)

電車に乗って彼女が「ブログ、(この日記ね)時々見ているよ、最近はあまり更新されてないけど・・・、忙しいとなかなか管理できないよね・・・」って不意に言ったのです。。。

この言葉が何を意味するかは、受け取り側の私自身の気持ちやモチベーションによって様々なのでしょうが、ここ数年ずっと不景気で社会的にも自身の人生としても、何かにつけ置いてきぼり感を募らせている私自身にとっては、「自分の過去や歴史、経験の全て、、、何よりも周りの人達や自分自身の全てが「自分を見捨てている訳じゃなく」誰かが何処かで見守っていてくれているかもしれない」と少しだけ勇気をもらっているような気がしました。

そして、気が付かないところで見ていてくれる(それは本当に見るとか見ないじゃなくて、今朝の私のように夢や思い出の中で、ふと思い出してくれたり気に掛けてくれたり・・・でも)人も居るのかな?って思って・・・

もしそんな方々が居るとしたら、その思いに負けない自分で居たいなと思ったりします。。。
そろそろ長い暗闇からその一歩を踏み出す時なのかな?と思いました。

本日登場の嫌いだったA君、そしてクラスメイトだった女の子に・・・ありがとね。。。
いつか何処かで・・・

先日ホームページの作成をさせて頂きました、「nocomoco」様のパンのイメージ写真です。

同じくスゥイーツなパン・・・ノコモコ様のパン、正直びっくりするくらい美味しいのです、驚いたのはお買い求めになるお客様の購買点数が多い事・・・。
5個や10個当たり前に買っていきます。

マカロン屋さんのケーキ!?

家族が繁華街に出たついでに百貨店のマカロン屋さんから、マカロンとケーキを買ってきました。

子どもが「マカロン食べた事無い・・・」ってずっと前に言っていたから・・・
私もマカロンは始めて、数年前にブームが去って「マカロンショップ」を探すのも難しいと言うのに・・・。

マカロンって、メレンゲを焼いたもの?マシュマロを使ったもの?カルメヤキみたいな??・・・どれをとっても好きではないから、ブームの時も特に食べて見ようとも思わず、今回がマカロンデビューとなりました。

「思ったより食べれる??過去の大方の予想を少しだけ裏切る好印象でした」・・・とは言え、まぁ食べないなら食べなくても良いかな?

その店で買ってきたマロンケーキです。
好きな「シュークリーム」と「マロンケーキ」のアンサンブル・・・「最高じゃないですか♪」満足です。。。

家族が食べたハート型のケーキです、カシスのムースが入っているような味でした・・・。

チョコレートケーキ・・・待ったりと濃いチョコレートケーキです、私にはちょっときつい・・・私を除く家族はチョコレート党なので、おいしそうに食べていました。
こんな全身濃い色のチョコレートケーキも、ウイーンで食べたザッハートルテ以外では初めて、これもまた私は買わないケーキで、一口の味見の価値はあったかな?

おっ!?肝心なマカロンの写真をアップしていない・・・まぁ、いいか・・・